アメリカを識る アメリカ学会様向け 文生書院 商品一覧ページ

アメリカを識る アメリカ学会様向け 文生書院 商品一覧ページ

 
 
 
 
 
 

お問い合わせ

 
 


エヴァンス America’s Historical Imprints
NII-JUSTICE 共同購入コンソーシアム成立!
詳細はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/itemlist/de-rd/evans/

国立情報学研究所、大学図書館コンソーシアム連合、Readex社の三者合意により、Evansは人文社会科学研究において必須の重要資料と認定され、“人文社会科学系電子コレクション”へ採択されました。
これに伴いEvansを、大学図書館コンソーシアム連合会員館に特別価格で提供するNII-JUSTICE共同購入コンソーシアムが成立、参加機関を募集しています。コンソーシアム募集期間中、大幅割引価格、一回のみのお支払いでEvansをご利用可能となります。
なお、これに先立ち、初期アメリカ学会様、アメリカ学会常務理事会様、日本アメリカ史学会様よりEvans採択の要望書が提出されています。関係各所のご尽力により採択に到ったことを申し添えます。

※ 国立情報学研究所が構築するサーバーにEvansデータ搭載予定。
※ 搭載後、そのサーバーへのアクセス費用は無料。
※ 2024年3月末までNewsBank / Readexサーバーへもアクセス可能です。
※ 導入価格、申し込み期限等は、文生書院までお問い合わせください。
※ 一ヶ月間の無料トライアル可能です。文生書院までお申込みください。

対談 大西先生 × 増井先生
増井 そもそも、現代英語の主流がアメリカ英語になっていることを考えれば、初期アメリカを理解せずしては何もわからないわけですよね。本質的なところ、最初の部分を無視してしまうと、目の前にある現象しか見えなくなってしまう。
大西 初期アメリカの宗教性が理解できないと、トランプが、福音派の人たちの熱狂的支持を得ているかもわからないわけですね。
増井 大西洋ということでいえば、もうとつが奴隷貿易。そこもイギリス人があまり見たがらないところですけど、わたしたち日本人は一度リタッチしたところから進めていけますので。
大西 増井先生もよくおっしゃるけれども、そういうイギリス帝国の植民地に発生している事象には、環大西洋の帝国史という視座が必要です。
増井 「Evans」によって、日本から新しい学問の方向性が打ち出せれば面白いですね。わたしたちもさまざまな機関に働きかけて、共同購入を考えているところです。
全文はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/evans-interview/
大西 直樹(おおにし・なおき)国際基督教大学特任教授 アメリカ文学・アメリカ学
増井 志津代(ますい・しつよ)上智大学 教授 初期アメリカ文学・思想・宗教史


推薦文 Evans×David D.Hall(ハーヴァード大学神学部名誉教授) 全文はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/evans-recommend/

David D. Hall (Bartlett Professor of New England Church History Emeritus, Harvard Divinity School, Harvard University)

著書:
The Puritans: A Transatlantic History (Princeton University Press, 2019)
A Reforming People: Puritanism and the Transformation of Public Life in New England (Knopf, 2011)
 [邦訳:『改革をめざすピューリタンたち:ニューイングランドにおけるピューリタニズムと公的生活の実践』大西直樹訳(彩流社、2012年)]
The Faithful Shepherd: A History of the New England Ministry in the Seventeenth Century (Harvard University Press, 2006)
Worlds of Wonder, Days of Judgment: Popular Religious Belief in Early New England (Harvard University Press, 1990)

その他:
Chairman, Program in the History of the Book in American Culture, American Antiquarian Society, 1984-93
General Editor, “A History of the Book in America” (5 volume series, Cambridge University Press; University of North Carolina Press, 2000-2010)
Mellon Senior Fellow, American Antiquarian Society, 2004-5


Readex社 データベース商品一覧 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/de-rd/



初期在北米日本人の記録  監修:奥泉栄三郎 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/original/zaih/zaihokubei/
初期在北米日本人の記録 第一期~第四期 236タイトル:PDF版カタログのダウンロード
初期在北米日本人の記録 第一期~第四期 236タイトル:web版カタログへのリンク

【2020年11月 最新刊】

第四期 北米編 99 (3冊合冊) 292ページ ISBN978-4-89253-641-0
『米國シカゴ日本人基督敎靑年會來訪者名簿』 シカゴ日本人基督敎青年会後援会 1932(昭和7)
『市俄古日本人基督敎靑年會規則』 1915(大正4)
『市俄古日本人基督敎靑年會歌』 葉書

第四期 北米編 149 245ページ ISBN978-4-89253-642-7
『發祥:南加三重縣人發展記念史』 南加三重県人会(ロスアンゼルス) 1923(大正12)

第四期 北米編 153 (3冊合冊) 410ページ ISBN978-4-89253-643-4
『山東三州仏教会五十年史』 山東三州仏教会(デンバー) 1968(昭和43)
『山東三州日系人電話住所録』 Urajiro Ishizaka(デンバー) 1958(昭和33)
『北米合衆國コロラド州 在留日本人民勢調査報告 千九百十九年十二月末統計』 山東日本人会(デンバー) 1920(大正9)


THE STARS and STRIPES スターズ アンド ストライプス 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/original/reprint/s_s/

【Pacific (Mid Pacific) Ocean Areas】
14th., May, 1945-Jan. 30th., 1946 (all published) 1945-1946, Hawaii
Volume 1-6, May 14th., 1945-Jan. 30th., 1946
A3 判・上製本・全 6 冊・1800 頁
¥198,000(税込)分売不可
ISBN978-4-89253-398-3

「THE STARS and STRIPES」紙は太平洋版は米太平洋方面陸軍総司令部情報教育部が発行した米軍準機関紙。米軍から捉えた沖縄戦や占領期の日本を知る上で重要な資料である。吉田健正氏による解説冊子(18頁)付。

太平洋版星条旗:解説 吉田健正著 PDF版 公開中


戦前・戦後検閲資料及び文書(1955 年以前) 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/original/published-book/yoshimura/

米国議会図書館所蔵マイクロ化資料チェックリスト
Japanese Censored Materials and Documents (Pre-1956)
A Checklist of the Microfilm Collection of The Library of Congress
吉村敬子著 (Yoshiko Yoshimura)
A4 判・ボード装・全 3 冊・索引付
¥30,800(税込)
ISBN 978-4-89253-438-6

第12回図書館サポートフォーラム賞受賞。占領期に日本から接収された、米国議会図書館が所蔵するマイクロ化済み資料の目録。
米議会図書館から刊行された『日本の公文書および検閲資料』1992、『検閲和雑誌』1994の二冊の延長線上に位置づけられる。この二冊に含まれていない検閲文書を中心として収録した。新聞類、パンフレット類、ビラ及チラシ、論文類、逐次刊行物等。

「吉村敬子さん『戦前・戦後検閲資料及び文書』出版へ」毎日新聞 2009年5月6日


福島鑄郎所蔵占領期雑誌目録 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/original/published-book/fukushimamokuroku/

福島鑄郎編
¥3,300(税込)
ISBN4-89253-298-3
菊判・並製・222 頁(グラビア:カラー 2 頁・モノクロ 8 頁)

福島鑄郎が戦後雑誌研究のために収集した 1万数千冊の雑誌のうち占領期及び検閲機関に関係のある 1945年8月から52年3月の間に刊行された一般誌45種6000冊を収録。


Intelligence インテリジェンス 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/original/published-book/intelligence-top/

20 世紀メディア研究所刊 B5 判・並製

[第一期]  特集
創刊号(2002)特集:戦時期・占領期の一次資料による研究調査の現在
第2号 (2003)特集:通信と暗号の情報戦
第3号 (2003)特集:占領期研究の成果とプランゲ文庫
第4号 (2004)特集:東アジアのメディアとプロパガンダ
第5号 (2005)特集:中国・台湾のメディアと広告
第6号 (2005)特集:現行憲法への新しい視点と分析
第7号 (2006)特別企画:鶴見俊輔と占領期雑誌ジャーナリズム
第8号 (2007)特集:占領期の検閲と文学 / 特集:満州における文化メディアと統治
第9号 (2007)特集:対ソ・対ロインテリジェンス活動
第10号(2008)特集:戦争と文化財・資料 – その略奪と行方

[第二期]  特集
第11号(2011)特集:日米情報戦の深層 / 特集:占領期の言説
第12号(2012)特集:プランゲ文庫研究の10 年 / 特集:危機のインテリジェンス
第13号(2013)特集:日米広報外交とアジアの情報戦 / 特集:占領期メディア再考
第14号(2014)特集:日本と東アジアの検閲史再考 / 特集:占領後日本と冷戦期米国の文化的諸相
第15号(2015)特集:冷戦初期のインテリジェンスと情報政策 / 特集:占領期の文化研究の新局面
第16号(2016)特集:占領軍のインテリジェンス / 特集:プロパガンダの戦中と「戦後」
第17号(2017)特集:福島鑄郎コレクションと占領期雑誌 / 特集:新資料による陸軍中野学校研究
第18号(2018)特集:《貫戦期》の日中映画 / 小特集:ソビエト期の表象と検閲
第19号(2019)特集:ラジオと心理戦 / 占領期の地方雑誌 / 日中戦争をめぐる報道と宣伝
第20号(2020)特集:検閲からプランゲ文庫へ / 貫戦期のヴィジュアル・メディア / 中国大陸でのメディアと宣伝

『20世紀メディア よもやま話』
雑誌「Intelligence」購読会員へのお誘い


20世紀メディア情報データベース:占領期の雑誌・新聞情報 1945-1949
最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/itemlist/db-20db/20thdb-2/

20th Century Media Information Database

第二次大戦後、日本を占領した連合軍総司令部が行ったメディア検閲の結果として民間検閲局に保管されていた資料があります。これらおびただしい数の出版物は、その保存に尽力した教授の名前からプランゲ文庫と命名され、米国メリーランド大学図書館に収蔵されています。本データベースは、そのプランゲ文庫の収蔵の雑誌・新聞から、記事を中心とした各種情報を採録したものです。

プランゲ文庫の全雑誌13,787 誌の、全号表紙・目次等から著者名、記事・論文タイトル名、本文小見出し、分類番号、検閲に関する情報、巻号、発行所(出版者)、発行年月日、発行地などの情報を入力しデータベース化。また、同所蔵の新聞のうち、日本新聞協会(当時)加盟主要紙全記事の、見出し、記事冒頭100字(リード部分がある場合はリードのみ)、人名、国名、地名、写真の有無(ある場合はキャプション)、掲載紙名、掲載日、発行形態(朝刊・夕刊・附録・号外)情報、広告(広告主、商品名)についてもデータが収録されています。
※記事レコード数:雑誌1,964,900/新聞1,261,280 レコード


ゴードン・W・プランゲ文庫 目録【残部僅少】

新聞コレクション目録(収録新聞 18047 タイトル) A4 判・上製本・全 3 冊・1810 頁 ISBN0-608-26689-2 ¥33,000(税込)
雑誌コレクション総目録(収録新聞 13783 タイトル) A4 判・上製本・全 3 冊 ISBN 0-88354-703-1 ¥115,500(税込)
児童書目録 A4 判・上製本・723 頁 ISBN 0-88354-146-7 ¥29,700(税込)


昭和戦前期「キネマ旬報」/ 『アメリカ映画』:占領期を中心とした『キネマ旬報』後継誌 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/tag/kinejyun/

「昭和戦前期 キネマ旬報」パンフレットのダウンロード
「キネマ旬報 再建号」パンフレットのダウンロード
「アメリカ映画」パンフレットのダウンロード
「映画新報」パンフレットのダウンロード

【戦前の『キネマ旬報』】

大正8年に創刊された『キネマ旬報』は、誌名に敵性用語である“キネマ”が入っていたことから昭和15年12月の演劇映画雑誌第一次統合勧告によって、735号を以て廃刊。代わりに『映画旬報』が刊行されるものの昭和18年(1943年)12月には第二次統制によってこれも廃刊させられた。

【占領期を中心とした 『キネマ旬報』 後継誌】

『キネマ旬報 再建号』/ 第1号 ~ 第79号 1946年3月1日~1950年4月1日
廃刊から2年3か月、戦前からの同人、飯田心美を編集発行人とし戦後の再建第一号が発行された。伝えられている話では、戦前の創刊時からの主宰者であった田中三郎に『キネマ旬報』再建の相談を持ち掛けたところ、自ら再建する意思の無かった田中は快くこれを受け入れ、誌名を譲ったのだという。

『アメリカ映画』/ 1~21号 1946年11月1日~1948年10月
『キネマ旬報』の別動隊としてアメリカ映画に特化した月刊誌。飯島正を編集兼発行人として発行された。発行元は便宜的にアメリカ映画研究所となっているが、実質的にキネマ旬報発行といえる。GHQ占領政策に沿って発行。「アメリカ映画によって日本人を民主化する」ことを目的とした。

『映画新報』 / 1~25号 1950年8月1日~1952年3月15日
『キネマ旬報』再建号休刊の穴を埋めるべく戦前『キネマ旬報』の主宰者、田中三郎発行編集人として刊行。再建号休刊が単なる経営破綻ではなく二つの組合間での発行権を巡る内紛があったが故であり、いずれはどちらかが再発行する事が予想されたため、やむなく『キネマ旬報』の題名で出せなかった。

『映画春秋』 / 1~34号 1946年8月1日~1950年4月10日
『キネマ旬報』同人による発行。実質的にキネマ旬報発行といえる。キネマ旬報から派生した映画論壇誌、映画言説資料として文化人が映画評を書くために発行された。

【現在へと続く『キネマ旬報』 “復刊” 以降】

1950年10月15日、『キネマ旬報』は新たに清水千代太を編集発行人として【復刊】第一号が刊行され、以後経営者や編集部の場所を何度も変えながら、今日に至っている。


文生書院 出版目録 2020年改訂版 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/moku/pubmoku2020/
文生書院 出版目録(PDF版)のダウンロード
文生書院 出版目録(エクセル版)のダウンロード

文生書院 出版物 全115タイトルについて書影・書誌情報・価格・解説を掲載した小冊子です。(2019年制作 2020年改訂)

★ 戦争関係 25タイトル
★ 移民 9タイトル
★ 映画・美術 18タイトル
★ 建築 4タイトル
★ 法律 23タイトル
★ 産業・経済 8タイトル
★ 都市・社会・教育・思想 24タイトル
★ データベース・委託 4タイトル


文生書院 洋古書・洋コレクション 最新情報(ホームページ)はこちらよりご覧ください。
https://www.bunsei.co.jp/moku/you201912/

洋書目録 2019年12月 71点
【アジア・世界・万博】【文学・文化・スポーツ・科学】【女性・子ども・教育】【政治・外交・法律・経済】

洋書 単行本目録No.1(テーマ:女性)2018年11月
女性・女子・家政 等

洋書 単行本目録No.2(テーマ:旅)2018年12月
旅行・鉄道・万博・布教・郵便 等

洋書 単行本目録No.3(テーマ:日本)2019年5月
日本 等


株式会社 文生書院 https://www.bunsei.co.jp/