|
|
◆ 特集:戦前期のパンフレット |
|
陸軍パンフレット事件の前後
―エフェメラとマス・メディアの間で |
土屋礼子 |
明治期初期社会主義におけるパンフレット出版前史
―堺利彦と由分社にとっての「小冊子」戦略 |
新藤雄介 |
出版広告パンフレットの普及とその受容
―円本全集ブーム期における内容見本の位相 |
大尾侑子 |
|
|
◆ 特集:帝国日本の軍事と広報 |
|
『浦潮日報』とその時代 1917-1930
―居留民、シベリア出兵、極東共和国をつないだ邦字紙 |
吉田則昭 |
戦前期の日本海軍と博覧会
―第1回内国勧業博覧会から軍艦博覧会まで |
中嶋晋平 |
戦前期日本の海軍省のポスター戦略 |
田島奈都子 |
|
|
◆ 小特集:日米の戦時対中情報工作 |
|
中国におけるOWIの情報提供工作 |
梅村卓 |
日中戦争期における華北占領区の新聞と通信社 |
曲揚 |
|
|
米国占領下沖縄における天皇表象 |
吉本 秀子 |
アジア・太平洋戦争終末期における日本陸軍の「皇統護持工作」試論
―「北白川宮工作」準備を中心に |
山内龍 |
地方文芸雑誌『カンナ』にみる昭和30年代の鹿児島 |
鈴木優作 |
【研究ノート】「引揚者マーケット」別府中央市場の歩み |
白土康代 |
|
|
新着図書紹介 2024年 |
|
20世紀メディア研究所・活動報告 |
|
投稿規定・執筆要領 |
|
執筆者紹介 |
|
論文要旨 |
|
編集後記 |
|
英文目次 |
|