国立国会図書館 編
旧幕引継書目録
第1輯 – 第12輯(昭和34年~42年)
全3冊 定価 ¥63,000.-(本体¥60,000. + 税)【分売不可】
国立国会図書館編
旧 幕 引 継 書 目 録
第1輯-第12輯
A5版 全3冊 上製本 ¥60,000 + 消費税 【分売不可】 ISBN4-89253-113-8
 |
|
各輯詳細: |
第1輯 |
市中取締類集(正・続)細目 |
一般考査部編 |
1959年 |
第2輯 |
町方書上・寺社書上 細目 |
閲覧部編 |
1960年 |
第3-6輯 |
諸門屋名前帳 細目 1-4 |
閲覧部編 |
1961年 |
第7-8輯 |
御仕置例類集 細目 上・下 |
参考書誌部編 |
1965年 |
第9-12輯 |
撰要類集 細目 1-4 |
参考書誌部編 |
1967年 |
|
徳川幕府から明治新政府に引き継がれ、現在国立国会図書館に所蔵されている「旧幕府引継書」は、絵図類・武鑑・沽券帖迄を含めると総数約8,000点にも及ぶ膨大且つ貴重なコレクションです。その大半は町奉行所関係のもので、幕府の法令集をはじめとして、政治・法制・社会・経済・風俗・世相に関する豊富な史料が含まれています。江戸幕府役所の諸記録は幕府崩壊に際して多くが散逸し、更に新政府に引き継がれた書類の内、評定所・寺社奉行書類は関東大震災で消失しました。然し、この「旧幕府引継書」コレクションは江戸幕府の中央の奉行書類が一括して保存されている唯一の物として誠に貴重な史料であり、特に幕藩体制下の江戸の研究には不可欠の史料といわれております。
「旧幕府引継書」の目録としては、過去に2回編纂されたものがありますが、国立国会図書館では「旧幕府引継書」の整理の進捗に伴って、新たに1959年から「旧幕引継書目録」として編纂・刊行を開始、現在第15輯(1993年)迄を出版しています。
第13輯以降の詳細は下記の通りです。
第13輯 |
類集撰要目録 |
図書部編 |
1990年 |
第14輯 |
町会所一件書留目録 |
図書部編 |
1992年 |
第15輯 |
諸色調類集目録: 天保度御改正諸事書留目録(諸書留の内) |
図書部編 |
1993年 |
弊社はこの度、国立国会図書館のご許可を頂き、「旧幕引継書目録」第1-12輯の復刻版出版を企画致しました。
【定価(税別): 13輯 \9,000- 14輯 \12,350- 15輯 \6,700-】
第12輯の刊行後、1970年から1972年にかけて日本マイクロ写真株式会社【 現:株式会社ニチマイ】から「旧幕府引継書」の主要部部分のマイクロ出版が刊行されています。第1-12輯の復刻版出版により「旧幕府引継書」の利用が進行する事を願っています。
旧幕府引継書(マイクロフィルム版)
蔵 版 |
|
国立国会図書館 |
編 集 |
南 和男 |
フィルム |
35ミリロール版 |
製 本 版 |
南 和男 解説 リール別件目索引 A5判(各集毎) |
|
第1集 |
撰要類集: 市中取締関係書 202リール(原本1,733冊 約30万頁) ¥1,915,000.+ 消費税 |
|
第2集 |
寺社奉行書類: 裁判・判例関係書 293リール(原本1,592冊 約42万頁) ¥2,620,000.+消費税 |
|
第3集 |
市政関係書 270リール(原本1,300冊 約37万頁) ¥2,420,000.+ 消費税 |
|
第4集 |
経済関係書・地誌関係書・外国事件書 160リール(原本730冊 約23万頁) ¥1,430,000.+ 消費税込 |

.