文生書院
復刻版(国宝・重要文化財建造物修理工事報告書集成)
近畿III 大阪府
※記載順:名称、所在地、種類、建立年代、指定年代、現在の指定(国宝、重文)、修理年代、特徴。
近畿III 大阪府
國寶聖神社本殿修理工事報告
同修理事務所編 1938刊
■聖神社本殿
神社、大阪府和泉市
慶長9年(=1604)建立
大正13年指定、現重文
昭和11~12年解体修理(災害復旧)
入母屋造社殿、唐破風、千鳥破風が華やか、内部に一間社流造の宮殿を安置する。
國寶金剛寺塔婆及鐘樓修理報告
同修理事務所編 1940刊
■金剛寺多宝塔
寺院、大阪府河内長野市
平安時代後期建立、慶長11年(=1606)改造
明治40年指定、現重文
昭和13~14年解体修理
三間の多宝塔。
■鐘楼
寺院
室町時代前期建立
明治40年指定、現重文
昭和13~14年解体修理
袴腰を持つ形式、禅宗様の細部を持つ珍しい様式
参考文献:文化庁編『国宝・重要文化財建造物目録』第一法規、1990
文化庁監修『国宝・重要文化財大全』建造物上・下、1998/2000、毎日新聞社
普請帳研究会『禅宗様建築 正福寺地蔵堂昭和修理記録』(普請研究29号、宮澤智士筆)1989
.
カテゴリー一覧へ