外地海外電気通信史 手書稿本 |
日本電信電話公社 1950年頃 全62冊
|
1]共通の部 (歴史) 4冊
1編:外地電気通信工業 1-10章
2編第一部:特殊通信部史 1-9章
2編第二部:東亜に於ける軍電気通信の一般 1-3章
3編第三部:各地区電気通信 第1-7章
2]蒙疆の部:蒙彊電気通信史 2冊
1-3章:総論・運営・施設
4-6章:蒙彊電気通信設備株式会社業務監督
・鉄道専用電話通信・附録 写真九葉・地図5枚 |
 |
|
|
3]満州の部 16冊
1編:総論 (満州電信電話株式会社電話回線図:昭和16年2月・写真6葉)
2編:組織及人事と福祉施設
3編:満州電信会社-会社の経理
4編1-3章:会社の事業(昭和8年-20年度) 37大型一覧図含む
4編4-6章:会社の事業(昭和11年-13年) 多数統計図表含む
4編7章:会社の事業(昭和14年度)
4編9章:会社の事業(昭和16年度)
4編10-11章:会社の事業(昭和17-18年度)
4編12編:会社の事業(昭和19-20年度)
5編(施設編)1-2章:線路施設/機械施設 多数統計図表含む
5編3章:無線並びに放送施設
5編4-5章:局舎施設/大都市の電気通信施設 図及び写真多数含む
6-7編:専用電気通信/関特演に伴う電気通信(北支事変に伴う電気通信) 図及び写真5葉含む
8編:電気通信施設の統合買収(北満鉄道・東支鉄道等々) 図を含む
9-10編:電気通信企業体の従属企業/満州国通信社略史
11-12編:電気通信事業に関する発明研究/満州電気通信事業の特殊性
13-14編:電気通信施設の接収及び電気通信人の雇用/満州の特殊記録 |

本書は1950年に日本電信電話公社の図書室に納められた物で、手書稿本であります。
製本の状態は良くありません。極一部壊れがあります。但し、全体的には使用可能と
思われます。本書には、印刷の為と思われる割付の符合や未使用の記号が散見されて
おります。国立国会図書館には請求記号 DK341-68で謄写版の全13冊、1956年刊
が所蔵されております。
本書には写真も多数含まれており、附図等も豊富に御座います。更に削除等の指示部分
も散見されますので、それが謄写版にどの様に掲載されて居るかは未調査です。
尚、国会図書館の謄写版内容と比較しますと、本書には”千島・樺太・沖縄・小笠原の部”
と”南洋群島:第1-6章”の部分が無いように思われます。