Loading...

BUNSEI SHOIN CO.,LTD

サイト内検索※webshop商品は検索対象外








【年末年始についてのお知らせ】12月28日(土)から1月5日(日)までのご注文は、1月6日(月)より順次在庫のご案内および発送をさせていただきます。
 遅れが生じますこと、深くお詫び申し上げます。期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承の程お願い申し上げます。

古書

写真・写真帖満州・朝鮮・台湾・樺太資料・史料

支那事変記念写真帖

【各アルバムにキャプション有】

No.1
(総篇・仙台・朝鮮・満州・盧溝橋・北京・大同・天津)

・[昭和15.3] 岡村部隊写真(岡村寧次)
・支那事変経過略図(昭和12年8月24日至昭和15年12月24日)
・[子牙河・黄河]渡河作戦(昭和12年9月中旬至昭和13年7月中旬)
・徐州会戦(昭和13年4月中旬至7月中旬)
・[昭和13.12.15]
東久邇宮殿下御帰還 漢口軍司令部前にて記念撮影(東部隊本部の将校)
・岡村部隊指揮下将星(漢口にて)
・部隊写真(山口部隊/東部隊/岡村部隊)
・川島芳子を中心とせる天津での会合(昭和12.11.10)
・西尾総司令官[西尾寿造)御来隊(昭和14.2.24 漢口司令部)
・秩父宮殿下御来隊(昭和14.2.28 漢口司令部)
・岡村中将転任の為出発(昭和15.3.16 漢口飛行場)
・漢口での帝大関係者との親睦(昭和15.1.10)
・支那事変発生地(昭和12.7.7)
・北京(宮殿/天壇/北海公園/頤和園)
・天津所々



No.2
(天津・子牙河作戦・天津・徳県城・大黄河飛躍作戦・曲隄鎮)

・天津警備の外国兵
・万国橋(天津)
・野戦郵便局(天津)
・天津本部屋上より見たる天津市
・軍需品輸送(子牙河)
・子牙河沿岸の敵陣地
・子牙河の民船輸送
・唐官屯
・徳県市街
・山口部隊合同慰安祭(昭和12.12.17 徳県合同慰安旅行)
・慶祝行列
・臨邑城



No.3
(済南・曲阜・泰安・徐州・張店・灘県・高密・諸城・青島)

・済南城
・破壊セラレタル黄河鉄橋
・修復中の黄河橋梁
・敵の防御施設と鹵獲品(昭和13.2.12)
・トーチカ内の抗日血書
・反共ポスター
・病院列車
・済南警備隊
・済南市街
・中央政府成立宣伝
・大名湖
・姜太公釣魚台
・千仏山
・日語学校
・孔子霊廟
・泰安駅
・泰安市街
・徐州城
・雲龍山
・徐州飛行場
・外国新聞医者(張店)
・邦人紡績工場
・青島駅
・青島市街





No.4
(青島・上海・大場鎮 廟行鎮・呉淞・杭州・銭塘江・蘇州・鎮江・楊州)

・青島市物品証券交易所
・孤児院
・郵便物整理
・青島埠頭
・江湾競馬場
・破壊している中華書院
・租界をつなぐ橋梁
・青島丸(食堂・甲板)
・上海港
・バンド公園
・英国領事館
・ホンコンシャンハイ銀行
・ブロードウェイマンション
・租界繁華街
・南市大通
・上海公園
・上海競馬場
・東亜同文書院
・大和ホテル
・楊樹浦
・湖心亭
・龍華寺
・敷島公園
・西湖
・岳飛之廟
・杭州市街
・蘇州繁華街
・大丸デパート(蘇州)
・虎邱
・獅子林
・北寺塔
・寒山寺
・寒山寺宝物
・甘露寺
・金山寺
・楊州城壁
・大運河輸送
・五帝橋
・喇嘛寺





No.5
(南京・浦口・武漢大攻略戦・撫湖・当塗・蚌阜・安慶・廬州・光州
石灰窟・大治)

・南京東部隊本部
・南京場内飛行場
・光華門の弾痕
・菊花台忠霊塔
・南京防空壕
・紫金山砲台
・南京江岸
・南京城門
・南京軍事施設
・国民党中央委員会
・新政府軍官学校
・陸軍士官学校
・中央気象台
・中山陵
・革命寺
・泰准街
・鶏鳴寺
・浦口駅
・捕虜将校
・武漢攻略戦(昭和13年7月中旬至11月下旬)
・撫湖(武漢攻略戦軍補給基地)
・当塗軍橋
・蚌阜渡河
・輸送船団
・黄河氾濫(黄河決壊事件)
・安慶江岸
・迎江寺
・廬州市街
・光州城抗日宣伝
・現地物資徴発
・揚子江
・石灰窟溶鉱炉
・大治鉄山全景





No.6
(九江・漢口・武昌・揚子)

・九江警備の英軍艦
・九江華街
・革命碑
・仏人運営(レモラ氏)の病院を軍にて使用
・漢口防御施設(最新式のトーチカ・鉄条網の施設/他)
・蒋介石の防空壕
・漢口仏租界入口
・難民区の鉄条網
・軍司令部の鉄条網
・空襲による被害状況(敵飛行機20機が空襲)
・戴家山砲台
・漢口バンド
・漢口仏租界
・漢口競馬場
・支那街
・漢口特務部
・防水工事
・仏軍司令官
・仏租界での断水と給水
・中山公園
・京都帝大教授農業視察
・岡村部隊合同慰霊祭
・支那小学生の運動会
・徳寺仏道
・古徳寺
・上海同文書院
・漢陽警察署長
・武昌市街
・宝通禅寺
・武漢大学
・揚子軍橋と簡易水道



No.7
(漢陽・茣城・廬山・黄坡・南昌・軍票・應城・長江埠・京漢沿線
遡楊子江・瞰飛機中支・金口鎭・金口閘・二道河)

・漢陽警察署長
・製鉄所
・火薬廠
・帰元寺
・漢水江岸
・宣昌作戦機帆艇
・黄坡場内
・黄坡城外
・南昌攻略戦(昭和14年自3月17日至4月9日)
・宣伝ポスター 各10万枚撒布した(占領地域内撒布/敵地への散布撒布)
・廬山姑嶺町
・廬山図書館(※廬山会議の会場)
・姑嶺軍官学校
・蒋介石別邸
・茣城空爆の跡
・望湖楼敵前上陸戦隊の英霊
・南昌市街
・南昌行営
・南昌旧発電所
・婁妃の墓
・司馬温公の祠
・南昌道路の戦車壕
・軍票(1銭/5銭/10銭)
・裏東会戦(昭和14年4月30日至5月23日)
・石膏の山(應城)
・製塩及び採掘(應城)
・長江埠市街
・新店駅
・武勝関トンネル
・大別山嶺
・溮河鉄橋破壊と補修(信陽城)
・新店外国人避暑地
・信陽支那人市場
・楊子江沿岸激戦地
・武漢警備の外国軍艦(米国/伊国/英国/仏国)
・漢口沿岸(減水期/増水期)
・中支の空
・機上より見たる風景(南京/漢陽/楊子江/戦車跡/湖岸/太湖)
・山田忍三と小野重雄(漢口飛行場にて)
・金口閘での船上生活
・二道河鉄橋破壊と補修工事









No.8
(咸寧・浦坼・趙李橋・羊楼洞・岳陽・新隄・嘉𩵋・赤壁・沙洋鎭・沙市
一郎耒漢・病院・無言凱旋・鹵獲兵器)

・総前衛将星の陣中寄書 11月12日
(岡村寧次/井上芳佐/関亀治/甘粕重太郎/他)
・贛湘会戦(昭和14年9月15日至10月16日)
・咸寧城門
・現地参考品
・浦坼城門
・破壊された陸水鉄橋
・陸水鉄橋の補修
・陸水鉄橋の竣工
・汀泗橋部落
・趙李橋文化住宅
・現地品利用研究
・日輪式トーチカ
・羊楼洞製茶工場(昭和15年)
・岳州駅
・洞庭湖
・岳陽楼
・新隄市街
・新隄と重慶に通ずるクリーク
・炎天下の甘水売り
・嘉𩵋城
・下駄屋
・宣昌作戦(昭和15年自4月29日至7月22日)
・トラック輸送
・現地人の道路修繕
・荊州旧城門
・荊州市街
・沙市全景
・江沙警備司令部
・水雷
・沙市空爆(民国28年1月10日第一次沙市爆撃[沙市抗日会撮影])
・材木徴発
・沙市帝国領事館








No.9
(慰問・帰還・恩賜・銃后便・風俗篇[北支那の部・宗教])

・漢口へ慰問の三浦環一行と演奏
・大都映画大山デブ子の慰問
・慰問団杵屋一行
・名古屋師団司令部へ赴任
・家族写真
・北京郊外駱駝
・小鳥売り
・街頭床屋
・嫁入り
・占師
・子供売
・街頭看板(飯屋/時計屋/靴屋/居酒屋/傘屋/薬屋/他)



No.10
(風俗篇[中支の部・ポスター・通貨・婚礼・訃報])

・支那婦人諸生活
・子供の遊び
・水牛
・家鴨飼
・じゃんく生活
・燈節
・燈節と端午節
・賭博(麻雀/碁打/他)
・劇場
・観劇(演劇/活動写真)
・玩具屋
・支那街の広告(漢口)
・流し芸人
・阿片吸煙所
・軍楽隊
・魚取り(雷魚/ケイギョ/他)
・商店
(薬屋/質屋/魚屋/呉服屋/金銀楼/青物屋/古着屋/造花屋/蝋燭屋)
・手工業[手機識/紡糸/線香製造/靴修繕/他]
・鳥屋と甘藷屋
・路頭の飲食店(油餅/うどん/饅頭/油条/肉/甘栗/他)
・農作業
・反蒋政府ポスター
・汪政権援護ポスター
・清朝通貨
・支那革命軍軍票
・支那軍徴発納税券
・支那政府国庫債券
・結婚祝礼







  • 『支那事変記念写真帖』
  • 昭和12~15年頃 (10冊:約2600枚)

カートの中

カート内の商品 0

合計金額 0

カテゴリー一覧へ