Loading...

BUNSEI SHOIN CO.,LTD

サイト内検索※webshop商品は検索対象外








【年末年始についてのお知らせ】12月28日(水)から1月5日(木)までのご注文は、1月6日(金)より順次在庫のご案内および発送をさせていただきます。
 遅れが生じますこと、深くお詫び申し上げます。期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承の程お願い申し上げます。

取扱商品

販売代理店

戦後教育史研究 35号 終刊号


戦後教育史研究

明星大学戦後教育史研究センター

sengo


 『戦後教育史研究』  第35号 最新号 【令和4年3月刊行・終刊号】

[終刊の辞]
『戦後教育史研究』終刊の辞 ―戦後教育史研究センターの38年間を顧みて 勝岡寛次

[終刊号に寄せて]
38年間の輝かしい研究成果の継承発展を! 高橋史朗
戦後教育史研究センターへの謝意をこめて 山本礼子
新たな「歴史」のはじまり 貝塚茂樹
これからの占領教育史研究と『戦後教育史研究』の意義 高橋寛人
戦後の公民教育の在り方を振り返って 杉原誠四郎

<論文>
漢文教育の凋落-漢文の立場から観た戦後の国語改革 古田島洋介
アメリカ陸軍省 Education Manual について
―戦後日本の「再教育・頭の切り替え」用に寄贈された教科書群の全容 多田英俊

<研究史>
「大学における教員養成」原則の歴史的研究 船寄俊雄

<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ> (完結)
アーネスト・ヒルガード(Ernest Hilgard) 翻訳:中條夕里
トラヴィス・サマーギル(Travis Summergill) 翻訳:山本礼子
豊田武
新城常三
関晃
小西四郎
中村英勝
箭内健次
竹内理三
<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー 人名総索引>

<『戦後教育史研究』(『占領教育史研究』) 総目次・総索引>
総目次
人名総索引
内容別総索引


明星大学戦後教育史研究センター
戦後教育史研究センターは、現在の教育制度の根幹を形成した戦後教育改革について、日米双方の史料を活用して研究することを使命としています。米軍占領下の様々な史料を、マイクロフィルム等で収集・保存し、専門の学術研究誌『戦後教育史研究』を毎年発行しております。
・・・明星大学戦後教育史研究センター:ホームページより抜粋
http://www.meisei-u.ac.jp/facilities/sengo.html

 

『戦後教育史研究』【ISSN0916-4502】 1~35号 終刊号 (昭和59年7月~令和4年3月) 

 (1~3号は『占領教育史研究』 【ISSN0910-0024】  ※第1号は複製復刻版になります)

各号とも一冊 3,300円(3,000円 税別)   1~35号セット価格 115,500円(105,000円 税別)
ご購入お申し込み info@bunsei.co.jp 迄、その旨お知らせください。
FAXでも受け付けております。03-3811-0296までお送りください。 [申し込み用紙はこちら PDF 75KB]
ご不明点、ご質問はTEL03-3811-1683まで(担当:小久保)

 『戦後教育史研究』  第34号

<論文>
終戦直後の「米国軍寄贈 USAFI 発行 EM 本」について
―嵯峨野高女旧蔵本の発見から寄贈経緯の明確化まで― 多田英俊

戦後教育から見た戦前教育の一側面
―唐木順三『現代史への試み―型と個性と実存』を介して 杉原誠四郎

<研究史>
被占領期教育改革における教育勅語「処理」過程研究、
及び旧教育基本法制定過程研究の現状について 緒賀正浩

<研究史回顧>
戦後小学校理科教育の成立・発展に関する史的研究の過程 柴一実

<ハリー・レイオーラル・ヒストリー・シリーズ>
ゴードン・T・ボールズ (Gordon T. Bowles) 翻訳:中條夕里
ワルター・ニコルス (Walter Nichols) 翻訳:山本礼子
营野誠
重松鷹泰
竹内良知
深川恒喜
和田義信

<書評>
高橋寛人著『教育公務員特例法制定過程の研究
―占領下における教員身分保障制度改革構想』 杉原誠四郎
貝塚茂樹著『戦後日本と道徳教育―教科化・教育勅語・愛国心』 川久保剛


『戦後教育史研究』第33号

<論文>
[共同研究]
占領期日本における教員養成改革と師範学校をめぐる論議
ハリー・レイ 中川富美代 (翻訳:中川富美代)

<研究史回顧>
私の国語教科書研究
吉田 裕久

<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
マーガレット・ホール夫人(Mrs. Margaret Hall) 翻訳:中條夕里
デルマー・ブラウン(Delmer Brown) 翻訳:山本礼子
小山貞義
白石大二
家永三郎
坂本太郎
大久保利謙


 『戦後教育史研究』第32号

【髙橋史朗先生退任特集】

[回想]
明星大学戦後教育史研究センターと私 髙橋史朗

[髙橋史朗先生略歴・主要業績]
略歴
主要業績(単行本・雑誌論文)

[思い出]
髙橋史朗さんの日本の戦後教育への貢献 杉原誠四郎
学びを礎に明日へ 菱山覚一郎
私の人生を変えた髙橋先生との運命的な出会い 貝塚茂樹
敬愛して止まない髙橋史朗先生 -髙橋先生から学んだことと授けていただいたこと 深澤秀興
飛翔期 髙橋史朗先生との出会い 三浦仁

<論文>
占領下の教員養成改革における教職教育の拡大と変容 -CIE文書による再検討 高橋寛人
ハリー・レイの真珠湾問題に関する論考について 杉原誠四郎

<回想>
土持ゲーリー法一氏に聞く -占領期教育改革研究の回想 土持ゲーリー法一 (聞き手) 高橋寛人

<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
アルフレッド・クロフツ (Alfred Crofts) 翻訳:中條里
リチャード・ファーンズワース(Richard Farnsworth) 翻訳:山本礼子
中村道子・水野百合子 翻訳:山本礼子
天土春樹
上田薫
大野連太郎
尾崎馬四郎
尾鍋輝彥


『戦後教育史研究』第31号

20170509095439 0001

【ハリー・レイ先生追悼特集】
[弔辞、その他] 高橋史朗、山本礼子
[特別寄稿・資料提供] ハリー・レイ氏に寄せて ジョージ・アキタ
[回想記]
1 レイのこと 深雪・レイ
2 ハリー・レイ先生と明星大学 高橋史朗
3 レイ先生追悼 山本礼子
4 ハリー・レイ先生の思い出 小山一乘
5 思い出 土持ゲーリー法一
6 筑波大学でのハリー・レイ先生 貝塚茂樹
7 思い出のハリー・レイ トーマス・バワリー
8 ハリーを讃えて デイビッド・ラインズ
9 ハリー・レイさんへの追悼 杉原誠四郎

[ハリー・レイ先生略歴・業績一覧]
略歴・業績一覧
ハリー・レイ オーラル・ヒストリー(Harry Wray Oral Histories) 全リスト
ハリー・レイ オーラル・ヒストリー 解題 勝岡寛次

<論文>
「台湾歴史」教科書誕生の背景と論争(その2) -「認識台湾』(歴史篇)の特色と論争 薛格芳
長田新の平和教育論(19, 最終回) 長田五郎
<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
モンタ・オズボーン(Monta Osborn)(第二回) 翻訳:中條タ里
エドウィン・ウィグルスワース(Edwin Wigglesworth) 翻訳:山本礼子
ドナルド・M・タイパー(Donald M. Typer) 翻訳:山本礼子
高橋昇 翻訳:勝岡寛次
城戸幡太郎


『戦後教育史研究』第30号

20170509095439 0001 20170509095439 0002

<論文>

「台湾歴史」教科書誕生の背景と論争(その1)-『認識台湾』(歴史篇)登場の背景 薛格芳 ・・・ 1
占領期教育改革の歪み-沖垣寛の自由主義教育理念の埋没 山本礼子 ・・・ 17

<資料解説>
長田新の平和教育論(18) 長田 五郎 ・・・ 27

<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
モンタ・オズボーン(Mont Osborn)(一回目) 翻訳:中條 夕里 ・・・ 53
ヘレン・ホスプ・シーマンズ(Helen Hosp Seamans) 翻訳:中條 夕里 ・・・ 81
アーサー・ドーンハイム(Arthur Dornheim)、スコット・ジョージ(Scott George)(その二) 翻訳:勝岡 寛次 ・・・ 93
井坂 行男 ・・・ 123
石川 二郎 ・・・ 151
石森 延男 ・・・ 173

<書評>
大畠菜穂子著『戦後日本の教育委員会-指揮監督権はどこにあったのか』 高橋 寛人 ・・・ 189


『戦後教育史研究』  第29号

senkyousi29 1 senkyousi29 2

 <論文>
戦後日本における学習指導と「地域」の関係  菱山覚一郎 ・・・ 1
「平和に対する罪」および「侵略犯罪」論の政治的成立説について-学説の概観を中心に-  土井郁磨 ・・・ 13

<資料解説>
長田新の平和教育論(17)  長田 五郎 ・・・ 29

<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
アイリーン・ドノヴァン(Eileen Donovan) 翻訳:中條 夕里 ・・・ 43
オーウェン・ガントレット(Owen Ganutlett) 翻訳:中條 夕里 ・・・ 65
アート・ドーンハイム(Art Dornheim)、スコット・ジョージ(Scott George)(その一) 翻訳:勝岡 寛次 ・・・ 87
田中 二郎 ・・・ 109
相良 惟一 ・・・ 119
中村 新一 ・・・ 141

<書評>
貝塚茂樹著『道徳の教科化-「戦後七〇年」の対立を超えて』 石井 昌浩 ・・・ 155


『戦後教育史研究』  第28号
sen28A
sen28B
<論文>
教育基本法制定過程における「教育の政治的中立性」論議
-教育刷新委員会・第九十二回帝国議会での審議に焦点を当てて  藤田 祐介 ・・・ 1
<研究ノート>
戦時プロパガンダとブラッドフォード・スミス  高橋 史朗 ・・・ 21
教育勅語処理問題における在日外国人の影響
-T・L・ブレークモア(ブレイクモア)が果たした役割について  緒賀 正浩 ・・・29
<資料解説>
長田新の平和教育論(16)  長田 五郎 ・・・ 35
<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
ハーバード・パッシン(Herbert Passin) 翻訳:佐藤 寧 ・・・ 57
ケネス・ヤスダ(Kenneth Yasuda) 翻訳:武田 典子 ・・・79
坂元彦太郎 ・・・ 91
大島 文義 ・・・111
大田 周夫 ・・・ 131
<書評>
関野通夫著『日本人を狂わせた洗脳工作WGIP-いまなお続く占領軍の心理作戦』 勝岡 寛次 ・・・ 161

『戦後教育史研究』  第27号  【奥泉栄三郎先生追悼特集】

senkyou27-1 senkyou27-2
[回想記]
メリーランド大学総合図書館における奥泉栄三郎、1974-1984  ・・・・・  11
フランク・ジョセフ・シュルマン  翻訳:勝岡 寛次
Okuizumi Eizaburo at the University of Maryland Libraries, 1974-1984  ・・・・・  19
Frank Joseph Shulman
米国メリーランド大学プランゲ文庫所蔵資料に学ぶ  横手 一彦  ・・・・・  29
[座談会] 奥泉栄三郎先生の思い出を語る  ・・・・・  35
殿先 正明
髙橋 史朗
谷川 建司
小沼 良成
司会:勝岡 寛次
[奥泉栄三郎先生略歴・業績一覧]  ・・・・・  51
<論文>
『菊と刀』と『アメリカの鏡・日本』の比較考察  髙橋 史朗  ・・・・・  69
戦後日本における教育委員会制度の制度設計
-他の行政委員会との構造的類似性に着目して-  大畠 菜穂子  ・・・・・  85
天野貞祐の高等教育改革論と新学制批判  貝塚 茂樹  ・・・・・  99
<資料解題>
長田新の平和教育論 (15)  長田 五郎   ・・・・・  115
<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
ジェームス・I・ドイ (James Isao Doi) (その3) 翻訳:山本礼子  ・・・・・  143
木下一雄  ・・・・・  157
<書評>
貝塚茂樹著『戦後道徳教育の再考 -天野貞祐とその時代-』 水野雄司  ・・・・・  167

第26号(2013.5) [表紙画像 (目次掲載)]

<論文>
新教育勅語渙発論の時期に関する考察(緒賀正浩)
現代教育制度と「公教育」についての一考察─「学校教育法」を手がかりに(小田嶋悟)
<ハリー・レイオーラル・ヒストリー・シリーズ>
ジェームス・I ・ドイ(James Isao Doi、その2 )(山本礼子訳)
内藤譽三郎
<資料解題>
長田新の平和教育論(14) (長田五郎)
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その23)(奥泉栄三郎)
<書評>
藤田裕介・貝塚茂樹著『教育における「政治的中立」の誕生─「教育二法」成立過程の研究』(川上泰彦)
茅島篤編著『日本語表記の新地平─漢字の未来・ローマ字の可能性』(小山一乗)
<⽂献⽬録>
戦後教育史関係文献目録X(追加)平成21年(2009) 〜平成24年(2012)


第25号(2012.12)[表紙画像 (目次掲載)]

<論文>戦後私学助成制度の構想と帰結(荒井英治郎)
戦後教育改革期の数学教育における単元学習の展開─GHQ/SCAP 文書による時代考証(蒔苗直道)
戦後教育法制原理の転換(その2)─新教育基本法第10条の権利性( 池田哲之)
長田新の平和教育論(13) (長田五郎)
<ハリー・レイオーラル・ヒストリー・シリーズ>
ジェームス・I ・ドイ(James Isao Doi)(山本礼子訳)
<資料解題>
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その22)(奥泉栄三郎)
<書評>
樋口修資著『教育委員会制度変容過程の政治力学─戦後初期教育委員会制度史の研究』(村上祐介)
杉原誠四郎著『新教育基本法の意義と本質』(佐々木幸寿)


第24号(2010.12)[表紙画像 (目次掲載)]

<論文>
CIEの会議報告書からみた占領初期における教師教育改革(高橋寛人)
占領下の「図書没収」に関する研究(その2)─覚書追加第一号(SCAPIN-843)から追加第三号まで(勝岡寛次)
長田新の平和教育論(12) (長田五郎)
<研究ノート>
戦時下の絵雑誌にみる児童観(菱山覚一郎)
<ハリー・レイオーラル・ヒストリー・シリーズ>
J.C.ペルゼル(John C. Pelzel)( 勝岡寛次訳)
<資料解題>
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その21) (奥泉栄三郎)
<書評>佐々⽊幸寿著『改正教育基本法─制定過程と政府解釈の論点』(杉原誠四郎)
市川昭午『教育基本法』(リーディングス日本の教育と社会 第4巻)(杉原誠四郎)


第23号(2009.12)[表紙画像 (目次掲載)] 

<論文>
戦後教育法制原理の転換─新教育基本法第2条と義務教育(池田哲之)
占領下の「図書没収」に関する研究( その1) ─第一回没収指令(SCAPIN -824)発令に至るまで(勝岡寛次)
戦後の道徳教育における「宗教的情操」と「生命に対する畏敬」─「宗教的情操」をめぐる二つの立場(貝塚茂樹)
長田新の平和教育論(11) (長田五郎)
<ハリー・レイオーラル・ヒストリー・シリーズ>
ハーバード・J ・ワンダーリック(Herbert J. Wunderlich)(山本礼子訳)
<資料解題>
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その22) (奥泉栄三郎)
<書評>
高橋寛人著『20世紀日本の公立大学─地域はなぜ大学を必要とするか』(猪俣歳之)
<文献目録>
日本の教育に関する欧文論文・著作目録:その② 1976年~1980年(奥泉栄三郎)
戦後教育史関係文献目録Ⅸ(追加)平成18年(2006)~平成21年(2009)


【各号目次一覧】

第1号

(昭和59年7月)
研究紀要創刊号発刊に際して – 児玉三夫
1946年暫定歴史教科書・苦悶の誕生(その一) – ハリー・レイ – 1
教育勅語の廃止過程 – 高橋史朗 – 31
文部省時代の憶い出(その一) – 西村巌 – 46
-教科書局在任中のことども-
米国における日本占領研究資料について
-メリーランド大学所蔵ブランゲ文庫の紹介を中心として-
– フランク・J・シュルマン – 53
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その一)
-メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
– 奥泉栄三郎 – 59
参考文献一覧 – 75

第2号
(昭和60年7月)
1946年暫定歴史教科書・苦悶の誕生(その二) – ハリー・レイ – 1
教育基本法第9条第1項の条文について – 杉原誠四郎 – 15
日本占領の思い出(1945-46)(その一)
– ハーバート・J・ワンダリ・ソク(土持法一訳) – 32
文部省時代の憶い出(その二) – 西村巌 – 53
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その二)
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
– 奥泉栄三郎 – 70
久保義三著「対日占領政策と戦後教育改革」
– 井上敏博 – 90
研究センター・ニュース – 93

第3号
(昭和61年6月)
〔共同研究〕占領軍の日本語政策について(その一) – ハリー・レイ 勝岡寛次 – 1
戦後教育改革と皇太子家庭教師の人選経緯に関する一考察 – 土持法一 – 36
CIE教育課と宗教課の宗教教育論争(Ⅰ) -問題提起の過程- – 大崎素史 – 49
紀元節及び学校儀式の廃止過程に関する一考察 – 高橋史朗 – 63
く回顧録>天皇と私 – ジョージ・D・ストッダード(土持法一訳) – 71
日本占領の思い出(1945-46(その二) – ハーバート・J・ワンダーリック(土持法一訳) – 90
ロバート・キング・ホール- 110

第4号
(昭和62年6月)

対独アメリカ教育使節団報告書 天野正治・金子忠史・梶田美春・安原義仁・土持法一・秋池宏美 – 1

ロバート・キング・ホールのEducation for a New Japan“について(その一)
1.日本占領の参画者・批判者としてのホール – ハリー・レイ – 73
2.(概要紹介)『新生日本の教育』各章の要旨 – 井上敏博 – 82
3.(抄訳)『新生日本の教育』第2章
井上敏博・大崎素史・杉原誠四郎・諏訪伸夫・東條誠 – 92

トウキョウ・アンド・リターン:米国教育使節団員の東京往復旅行記
ウイラード・E・ギブンス(土持法一訳) – 102
ある占領体験者の観察:戦後における日本女性の変遷と向上
ヘレン・ホスプ・シーマンズ(土持法一訳) – 120

教職追放(その一)-SCAP指令により罷免された場合(メモ・ケース)
山本礼子 – 133

ハリー・レイ,高橋史朗著『占領下の教育改革と検閲』 – 小山一乗 – 155

第5号
(昭和63年3月)

占領軍の日本語政策について(その二) – ハリー・レイ 勝岡寛次 – 1
ロバート・キング・ホールのEducation for a New Japan€について(その二)
1.『国体の本義』批判 – 杉原誠四郎 – 37
ロバート・キング・ホールの『国体の本義』批判をめぐって
2.戦前日本の伝統的思想に対するR.K.ホールの認識
『新生日本の教育』を中心に – 大崎素史 – 67

占領下の教職追放について(その二) – 山本礼子 – 84
中央教職員適格審査委員会によるリバース・ケース

占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その三) – 奥泉栄三郎 – 104
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949

寺崎昌男・戦時下教育研究会編
『総力戦体制と教育』皇国民「錬成」の理念と実践 – 神辺靖光 – 151

第6号
(平成元年4月)
〈論文>
CIE局長としてのダイクとニュージェント:
行動様式と性格における比較 – ハリー・レイ (山本礼子訳) – 1

占領下の教職追放(その三)
-CIE文書による研究・「自動追放の場合」- 山本礼子 – 32
占領軍検閲
-新聞・通信社を中心に – 佐々木泰 – 48
〈回顧録>
バイニング夫人の回想録
『静かなる巡礼』(Quiet Pilgrimage) – エリザベス・グレイ・バイニング(土持ゲーリー法一訳) – 69
– 新『皇太子の窓』-
〈資料〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その四) – 奥泉栄三郎 – 86
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵 1945~1949

第7号
(平成2年11月)
〈論文>
東京へ至る道のり – ハリー・レイ (山本礼子訳) – 1
教育担当官の養成と対日占領政策
ロバート・キング・ホールの『修身:敗戦国家の道徳』における
日本旧植民地教育の「修身書」の再考察 – 李麻芝(リー・マージ) – 27

日本教職員組合の成立事情について(その一) – 勝岡寛次 – 38
– 全教・都教の結成と都教協の成立事情 –
雑誌にみる子どもの読物と占領軍検閲 – 浅岡靖央 – 64
– その1・児童雑誌 –
占領下における教職追及(その四) – 山本礼子 – 82
– CIE文書による研究・大学教員の場合 –
〈研究ノート〉
ゴードン・W・プランゲ・コレクションの
新聞検閲資料の整理から – 佐々木泰 – 106
〈資料〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その五) – 奥泉栄三郎 – 130
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
有光次郎著・楠山三香男編『有光次郎日記』- 杉原誠四郎 – 179
久保義二著『占領と神話教育』- 片上宗二 – 182
– 竹前栄治 – 184


第8号
(平成4年2月)
〈論文〉
教育課長の個性並びに人生観が教育課の組織及び – ハリー・レイ(勝岡寛次訳) – 1
教育改革に及ぼした影響
新制高等学校の漢文教育をめぐる昭和27年の論議について – 打越孝明 – 55
日本教職員組合の成立事情について(その二) – 勝岡寛次 – 78
– 日教労と教全連の成立事情 –
雑誌にみる子供の読物と占領軍検閲(その二) – 浅岡靖央 – 92
– 大人を対象にした関係雑誌 –
占領下における教職追放(その五) – 山本礼子 – 102
– CIE文書による研究:GHQに寄せられた日本人の投書 –
〈翻訳>
ドイツのアメリカ占領地区における教科書 – J・ロエマー(土持法一訳) – 122
〈資料〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その六) – 奥泉栄三郎 – 128
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
J・M・ネルソン『占領期日本の社会教育改革』- 高橋真照 – 213
土持法一『米国対日教育使節団の研究』- 久保義三 – 215

第9号
(平成5年6月)
〈論文〉
CIE教育課員の態度・性格・教育観が – ハリー・レイ(勝岡寛次訳) – 1
教育改革に果した役割について
占領期の「修身科」復活問題に関する一考察 – 貝塚茂樹 – 49
– 戦後道徳教育論史における位置づけ再検討の手がかりとして –
占領下の民間教育運動 – 菱山覚一郎 – 73
– 社会科をめぐる教育論を中心に –
日本教職員組合の成立事情について(その三) – 勝岡寛次 – 86
– 全教協の成立と二・一ストをめぐって –
占領下における教職追放(その六) – 山本礼子 – 109
– GHQ文書による研究:追放解除 –
〈資料〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その七) – 奥泉栄三郎 – 124
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
杉原誠四郎『日本の神道・仏教と政教分離-そして日本の宗教教育』百地章 – 208
土持法『六・三制教育の誕生-戦後教育の原点』- 片上宗二 – 211
KyokoInoue, MacArthur’s Japanese Constitution
- Linguistic and Cultural Study of its Making – 山本礼子 – 213

第10号
(平成7年3月)
〈座談会>
戦後教育史研究の10年を回顧して – 杉原誠四郎 – 1
ハリー・レイ
土持法一
(司会)高橋史朗
(記録)勝岡寛次
〈論文〉
対日占領政策における教育改革 – ジェイムズ・イエロリーズ – 26
– その政治的背景と人物 –
占領期における音楽科カリキュラムの分析 – 菅道子 – 56
– 昭和二十二年度学習指導要領・音楽編(試案)の影響 –
昭和16年文部省教学局編纂『臣民の道』に関する研究(1) – 貝塚茂樹 – 85
-「志水義[あき]文庫」資料を中心とした成立過程の分析 -    (([あき]=日章))
〈資料〉
教育勅語「失効確認」「排除」決議に関する資料 – 杉原誠四郎 – 104
占領下教育関係雑誌目録 – 奥泉栄三郎 – 143
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
片上宗二『日本社会科成立史研究』(風間書房,平成5年) – 小山一乗 – 178
山本礼子『占領下における教職追放』(明星大学出版部,平成6年) – 秦郁彦 – 182
〈出版物紹介〉
戦後教育史研究センター編『戦後教育改革通史』(明星大学出版部,平成5年) – 184

〈『占領教育史研究』『戦後教育史研究』総目次(第1号~第10号)>
〈戦後教育史研究会・開催テーマ一覧〉

第11号
(平成8年7月)
〈論文〉
大日本武徳会解散と関係者の公職追放規程決定過程 – 山本礼子 – 1
– GHQ/SCAP内の論議を中心に –
占領下の民間教育運動(その二) – 菱山覚一郎 – 13
-『あかるい教育』から『教師の友』への過渡期 –
教育審議会における高等教育制度改革に関する審議の分析 – 倉橋寛 – 25
〈翻訳〉
ロバート・キング・ホール – 茅島篤 – 54
「戦後日本の発展における教育」-国語改革再考-
ロバート・キング・ホール – 茅島篤 黒澤真理子- 60
「心の戦い:ドイツおよび日本に対するアメリカの教育政策」
〈資料〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その八) – 奥泉栄三郎 – 68
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
高橋寛人著『戦後教育改革と指導主事制度』(風間書房,平成7年) – 伊藤敏雄 – 124
土持ゲーリー法一著『新制大学の誕生一戦後私立大学政策の展開』
(玉川大学出版部,平成7年) – 杉原誠四郎 – 128
高橋史朗著『検証・戦後教育』(広池学園出版部,平成7年) – 東中野修道 – 132
〈文献目録>
戦後教育史関係文献目録(暫定版)  昭和55年(1980)~平成7年(1995) – 136


第12号
(平成10年2月)
〈論文〉
長田新の平和教育論(1) – 長田五郎 – 1
占領政策から見た「満蒙開拓青少年義勇軍」- 山本礼子 – 19
– その政策決定過程と募集への教師の関与を中心に –
〈史料解題〉
『戦後日本教育改革在米史料集成』第2巻 – 土持法一 – 34
『戦後ドイツ教育改革在米史料集成』(第1巻) – 土持法 -43
〈史料紹介〉
バイエルン州立現代史研究所におけるアメリカ対独占領軍政部文書プロジェク
トに関する最終報告(ハルマン・ヴァイス論文)の紹介・解説 – 土持法一 – 50
〈資料〉
『教育勅語にかわる新道徳問題 -審議記録(第一段階・第二段階)』
(道義再建運動本部発行)について -審議記録の紹介- – 貝塚茂樹 – 58
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その九) – 奥泉栄三郎 – 128
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈インタビュー>
宮地茂氏に聞く -教育公務員特例法制定時のこと – 高橋寛人 – 186
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録11(追加・補充)  昭和55年(1980)~平成8年(1996) – 193

第13号
(平成11年5月)
〈論文〉
まぼろしの教科書”Textbook ofJapanese History
in the Lower Secondary School”の内容と特色 – 梅野正信 – 1
長田新の平和教育論(2) – 長田五郎 – 15
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
ドナルド・R・ニューゼント(Donald R. Nugent) – 訳・注解:芝田興太郎 茅島篤 – 37
有光次郎 – 59
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その十) – 奥泉栄三郎 – 87
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
メリーランド大学所蔵展現象 – 奥泉栄三郎 – 161
-歴史資料の隠蔽から保存と公開へ,そして-
〈書評〉
H・J・ワンダーリツク著,土持ゲーリー法一監訳『占領下日本の教科書改革』- 貝塚茂樹 – 181
鈴木英一・平原春好編『資料・教育基本法50年史』- 杉原誠四郎 – 187
戦後教育の総合評価刊行委員会編『戦後教育の総合評価 -戦後教育改革の実像』-高橋寛人 – 195
〈書籍紹介〉
『復刻版・雑誌 道徳教育』(解説・貝塚茂樹) – 打越孝明 – 201
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録Ⅲ(追加)平成9年(1997)~平成10年(1998) – 203

第14号
(平成12年6月)
〈論文〉
占領期における小学校書教育の展開とCIE – 藤田裕介 – 1
-廃止と復活運動への対応をめぐって-
占領期における「宗教的情操」教育論議についての検討 – 貝塚茂樹 – 17
-教育刷新委員会の論議とCIEの認識を軸として-
対日占領下における6・3・3制教育制度の不完全導入と実施
アメリカの圧力,日本側の対応,当時および
現代における混乱とその責任 その1 – ハリー・レイ 訳:山本礼子 – 31
戦後日本大学改革に関する一考察 – 王符 – 55
-大学一般教育科目の思想性を中心にして-
長田新の平和教育論(3) – 長田五郎 – 65
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
クローフォード・F・サムス(Crawford F. Sams) – 共訳:芝田興太郎 茅島篤 – 97
剱木亨弘 – 117
〈資料解題・年表〉
連合国占領期の米国対日検閲・言論政策年誌抄 – 奥泉栄一郎 – 129
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その11) – 奥泉栄三郎 – 173
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
羽田貴史著『戦後大学改革』- 土持法一 – 255
三羽光彦著『六・三・三制の成立』- 杉原誠四郎 山本礼子 259
茅島篤著『国字ローマ字化の研究-占領下日本の国内的・国際的要因の解明』- 勝岡寛次 – 263
高橋寛人編集・解説『占領期教育指導者講習基本資料集成』全三巻 – 杉原誠四郎 – 267

第15号
(平成13年9月)
〈論文〉
文相天野貞祐における道徳教育問題 – 貝塚茂樹 – 1
新制大学院改革の挫折 -『論文博士』温存の問題 – 土持ゲーリ法一 – 23
対日占領下における6・3・3制教育制度の不完全導入と実施(その2)
6・3・3制の実施とその結果 – ハリー・レイ 訳:山本礼子 – 47
長田新の平和教育論(4) – 長田五郎 – 65
〈資料解題・年表〉
相良惟一(元文部大臣官房教職適格審査主事)遺稿解題 – 山本礼子 – 93
『教職適格審査(教職追放)の真相』
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その12) – 奥泉栄三郎 – 97
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
貝塚茂樹著『戦後教育改革と道徳教育問題』 – 金井肇 – 229
中尾訓生著『日本戦時思想の研究 -日本精神と東亜共同体』- 杉原誠四郎 – 235
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録Ⅳ(追加) 平成10年(1998)~平成11年(1999) – 241


第16号
(平成14年11月)
〈論文〉
占領期における「民主的」教師教育改革の理念と実態 – 橋本美保 – 1
-日本教育大学協会とCIEの交渉を中心に-
天野貞祐における教育基本法と「戦後」認識 – 貝塚茂樹 – 17
-教育勅語と「公」と「私」をめぐる問題を軸として-
米国人文科学顧問団に関する考察 – 土持法一 – 33
占領下における公共企業内職能教育改革 – 山本礼子 – 53
-GHQの改革姿勢を中心に-
長田新の平和教育論(5) – 長田五郎 – 67
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
ロナルド・S・アンダーソン(Ronald S. Anderson) – 訳:柴田政子 – 101
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その13) – 奥泉栄三郎 – 135
米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949
〈書評〉
柴田政子「第一次世界大戦後におけるアメリカ占領下日本
およびドイツの教育改革に関する比較研究」- 土持法一 – 223
小山常実『歴史教科書の歴史』- 杉原誠四郎 – 229
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録Ⅴ(追加) 平成11年(1999)~平成13年(2001) – 239

第17号
(平成15年12月)
〈論文〉
「人格」概念の発祥と発達 – キョウコ・イノウエ – 1
教育基本法第一条「人格の完成」をめぐる史的考察(1) 翻訳:山本礼子 解説:杉原誠四郎
1940年前後ニューヨーク州における教師教育カリキュラムの改革 – 橋本美保 – 15
-戦後日本における教員養成カリキュラムの系譜-
韓国における米軍政期の教員養成に関する研究 – 河京杓 – 29
ドイツ「再教育」と宗教教育 – 柴田政子 – 37
-1933年ライヒ政教条約処理問題をめぐるアメリカの対独占領政策-
GHQ検閲ドキュメント再調査 – 奥泉栄二郎 – 51
-単行書・出版心得・日本式-
長田新の平和教育論(6) – 長田五郎 – 63
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
マーク・テイラー・オア(Mark Taylor Orr)(その1) – 翻訳:柴田政子 – 89
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その14) – 奥泉栄三郎 – 111
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
〈書評〉
貝塚茂樹著『戦後教育のなかの道徳・宗教』 – 勝岡寛次 – 171
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録Ⅵ(追加) 平成13年(2001)~平成14年(2002) – 173

第18号
(平成16年12月)
〈論文〉
戦後初期日本における保健科成立の基盤形成 – 七木田文彦 – 1
中学校教科書の道徳概念としての人格 – キョウコ・イノウエ – 15
-教育基本法第一条「人格の完成」をめくる史的考察(2) 翻訳:山本礼子
長田新の平和教育論(7) – 長田五郎 – 29
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
マーク・テイラー・オア(Mark Taylor Orr)(その2) – 翻訳:柴田政子 – 51
関口隆克 – 75
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その15) – 奥泉栄三郎 – 87
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
〈書評〉
山本礼子著『米国対日占領政策と武道教育 -大日本武徳会の興亡』- 茅島篤 – 133
杉原誠四郎・大崎素史・貝塚茂樹共著『日本の宗教教育と宗教文化』- 大谷規久恵 – 139
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録Ⅶ(追加) 平成14年(2002)~平成15年(2003) – 145

第19号
(平成17年12月)
〈論文〉
田中耕太郎の教育目的観の成立 – 荒木慎一郎 – 1
-人格の完成を中心にして-
文相大達茂雄と教育二法 – 貝塚茂樹 – 15
日本の教育界における子供たちのメンタルケアの現状と課題 – 高原朗子 – 33
-臨床心理士の立場から-
〈研究ノート〉
戦後教育改革の評価をめぐる研究動向 – 菱山覚一郎 – 45
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
ジョセフ・C・トレイナー(Joseph C. Trainor)(その1) – 翻訳:芝田興太郎 – 57
天城勲 – 89
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その16) – 奥泉栄三郎 – 103
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
〈書評〉
小山常実著『公民教科書は何を教えてきたのか』- 貝塚茂樹 – 169
梅野正信著『社会科歴史教科書成立史 -占領期を中心に』- 勝岡寛次 – 173

第20号
(平成18年12月)
〈論文〉
教育二法と中教審 -教育の政治的中立性をめぐる論議の検討 – 藤田祐介 – 1
第十九国会における「教育二法」(1954年)の成立過程 – 貝塚茂樹 – 27
-衆参両院文部委員会での審議を中心に
長田新の平和教育論(8) – 長田五郎 – 53
〈ハリー・レイオーラル・ヒストリー・シリーズ〉
ジョセフ・C・トレイナー(Joseph C.Trainor)(その2) – 翻訳:芝田興太郎 – 79
西村巌 – 101
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その17) – 奥泉栄三郎 – 127
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
〈書評〉
柴一実著『戦後日本の理科教育改革に関する研究
-アメリカ科学教育情報の受容と展開-』- 高橋寛人 – 193

第21号
(平成19年12月)
〈論文〉
昭和天皇、直宮と国語表記改革 -占領初期の改革を踏まえて- 茅島篤 – 1
長田新の平和教育論(9) – 長田五郎 – 15
〈研究ノート〉
外国からみた日本の戦後教育改革 – 菱山覚一郎 – 49
〈ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
ウィリアム・ケネス・バンス(William Kenneth Bunce) – 翻訳:山本礼子 – 59
久保田藤麿 – 81
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その18) – 奥泉栄三郎 – 95
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
〈書評〉
渡部蓊著『臨時教育審議会 -その提言と教育改革の展開』- 朴澤泰男 – 153
山本礼子著『米国対日占領下における「教職追放」と教職適格審査』-杉原誠四郎 – 157
〈文献目録〉
戦後教育史関係文献目録Ⅷ(追加) 平成15年(2003)~平成18年(2006) – 161

第22号
(平成20年12月)
〈論文〉
教育委員会法制定後の教育行政単位問題と文部省
-教育委員会制度協議会における「セクショナリズム」に関する一試論 植竹丘 – 1
「教育二法」制定過程における教育関係団体 -日本教職員組合の活動を中心に – 藤田祐介 – 21
天野貞祐における「自由」と「戦後」- 貝塚茂樹 – 49
長田新の平和教育論(10) – 長田五郎 – 61
〈ハリー。レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ〉
ウィリアム・ケネス・バンス(William Kenneth Bunce)その2 – 山本礼子 – 83
福田繁 – 91
〈資料解題〉
占領下教育関係雑誌目次総覧・解題(その19) – 奥泉栄三郎 – 107
-米国・メリーランド大学マッケルディン図書館所蔵・1945~1949-
〈文献目録〉
日本の教育に関する欧文論文・著作目録:その①1968年-1975年 – 奥泉栄三郎 – 165


販売代理店 文 生 書 院

ご照会・ご質問は mail ( info@bunsei.co.jp ),Tel (03-3811-1683) または Fax (03-3811-0296) でお願いいたします。

お問い合わせ
 
buy bunsei l
buy nichifuru l





  • 『戦後教育史研究 35号』
  • 明星大学戦後教育史研究センター
  • 3,300円(税込)

カテゴリー一覧へ